top of page

大手スポーツクラブ17年間、
30,000人以上の指導実績‼
そこから生まれた「NOUVSTメソッド』
本当のやり方を知ってもらいたい‼
トレーニング×食事×ライフスタイル
この3本の柱を立てることでカラダは変わる!
トレーニング
NOUVSTメソッドでトレーニング効果を引き出す。
機能を戻す⇒筋力トレーニング⇒機能を維持する
①コンディショニング調整
現代人はデスクワークやスマホ、長時間の同じ姿勢での作業により筋肉が固まり、本来の姿勢を失っています。
この状態で筋力トレーニングをしても効果を出すことはできません。トレーニング効果を最大限引き出す為に硬くなった筋肉を
NOUVSTオリジナル整体でほぐしコンデションを改善します。
詳細はこちら

②プレトレーニング
コンディショニング調整で身体が整ったら、本来の身体の機能に戻すトレーニングの前の準備運動「プレトレーニング」をしていきます。関節可動域、柔軟性を適正にするストレッチやかんたんな体操を行っていきます。
詳細はこちら

③筋力トレーニング
トレーニングのプロであるパーソナルトレーナーとマンツーマンで行うことで安全に安心してトレーニングをすることができます。
身体のクセや力が上手く入らない場所を見つけ改善しながらトレーニングを進めていくので無理なフォームを避け正しいフォームが自然と身につきます。
詳細はこちら

食 事
NOUVSTの食事管理は無理なく続けられること!
確認⇒プラン⇒コントロール
①確認
毎日の食事を記録し現在の食生活を知ることからスタートします。
記録方法は写真、ノート、アプリなど無理なくできるものを選んで記録していきます。
②プラン
目標達成に向けての食事プランをご提案します。
1日ごとに何をどうしたらよいのかを具体的にし、無理なく続けられるものを
選ぶのでストレスをためずに食生活の改善ができるようになります。
③コントロール
NOUVSTの食餌管理は過度な糖質制限や特別なメニューなどは致しません。
禁止する食べ物もありませんのでご安心ください。
それぞれのライフスタイルに合わせて臨機応変に対応していきます。
飲み会や食事会があれば、前後の日などで食事や運動をコントロールすることでイベントも楽しみながら食事管理ができます。
ライフスタイル
自分の身体を知る→癖や姿勢を確認
身体の癖や姿勢を分析して、日常生活での対処方法をご提案します。
ライフスタイルから見直し改善することで根本からカラダを変えることができます。
①自分の癖を見つける
自分の日常生活でのクセを見つけることで身体のバランスを均等に保つことができます。「立ち姿勢はどちらに重心がかかっているか?」「バッグや荷物はどちらの手で持つか?」「座るときに脚は組むか?その時はどちらの脚か?」など日常生活での動作を分析して癖を見つけることで身体のどこの部分に負担がかかっているのかを知ることからスタートします。

②生活スタイル
1日の大半を占める生活スタイルは身体に大きく影響を与えます。
仕事や家事などで、「立ち姿勢が多いのか?」「デスクワークなのか?」「パソコンを使うのか?」「重たいものを持つのか?」「歩くことが多いのか?」など、これらの動作を身体に負担が少なくなるよう工夫することでカラダを改善することができます。
bottom of page