top of page

新型コロナウイルス「第2波」に備えて!


世界の多くの国で、新型コロナウイルスの流行がピークを越え、

日本でも新規感染者数は減少しています。 しかし世界が関心を寄せるのは、「第二波」への対応です。 今から感染しない健康な身体、万が一感染してもウイルスと戦える、 丈夫な身体を作っておきましょう。 体力、免疫力、粘膜の強化、活性酸素、ストレスを向上させるには栄養が不可欠です。 体力・免疫力の向上 良質タンパク、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ミネラル(カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、セレン、クロムなどウイルスや細菌との闘いには、多くのエネルギーを消耗しますので、日頃からエネルギーづくりに必要な良質タンパク、ビタミンB群、 ビタミンC、ミネラルが不足しないように摂取する必要があります。  ウイルスに感染すると、細胞はインターフェロン(周辺の正常細胞に警告の情報を

伝えるために分泌するサイトカイン)を分泌します。 これにより、免疫機能を高めたり細胞自体の防御力を強化したりして、

ウイルスの増殖を抑えて感染を拡大しないようにします。  インターフェロンは、糖とタンパク質が結合した糖タンパクの1種の為、自前で合成する為には、良質タンパクやビタミンC、ビタミンA(タンパク質に糖をつける作業にAが必要)などが

必要になります。 喉・鼻・気管支の強化(粘膜の強化) 良質タンパク、ビタミンA、レシチンなど  喉・鼻・気管支には、細菌やウイルスの侵入を防ぐために粘液と線毛による排除機構が備わっています。  良質タンパクとビタミンAの摂取は、ウイルスの侵入口である粘膜の強化、

粘膜を守る粘液づくりにおいて欠かせませんが、線毛の材料としても大変重要です。  また、粘膜表面を粘液でしっかりとコーティングするためにはレシチンの摂取も必要となります。 活性酸素対策 ビタミンC、ビタミンE、植物ポリフェノールなど  ウイルスや細菌との闘いの際に、免疫細胞から活性酸素が多く放出されます。  これに伴う慢性的な炎症によって、細胞・組織が破壊されて正常な働きが できなくなってしまいます。  活性酸素を除去することで、細胞・組織のつくりかえを促し、正常な働きを取り戻す 必要があります。 ストレス対策 良質タンパク、ビタミンC、ビタミンEなど  体調不良の状態が慢性化することは大きなストレスになります。  ストレスは炎症や免疫力の低下を長引かせて悪循環に陥りますので、ストレス対策も必要となります。ストレス時には、 ステロイドホルモン(抗ストレスホルモン)を体内で合成する為に、その材料である上記栄養素の消費量が増えます。これらの成分は、 特に強化して摂取されることをおすすめします。 また、リラックスできる時間や空間を確保することでストレスを感じ難い環境を整えることも大切です。


これらの栄養素が毎日の食事から摂取できているか見直してみましょう! 食事管理や栄養バランスが良いメニュー作りが上手くいかない方は ラインサポートをご利用ください。3,300円(税込)/月額 ※お問い合わせはこちら

LINEを使って食事内容のやり取りをしてバランスの良い食事内容へ変えていきます。


こちらのサプリメントは手軽に必要な栄養を確実に摂ることができるので食事管理の 苦手な方におすすめです!


フィットライン公式サイト 武蔵小杉パーソナルジムNOUVST新型コロナ対策

閲覧数:108回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page